<足の指の怪我が肩の痛みの原因? 60代男性>
初めは右足の踵にタコが出来る、腰の調子が良くないと施術を受けられていました。
身体のバランスが取れてくるとタコも出来なくなり、腰も調子が良いので、
メンテナンスに一ヶ月半毎に来院されています。
目の手術をされてから肩と首のコリが出るようになっていました。
今回は、少しいつもよりも間隔があいているなと思ったところ、左足の中指を骨折して来れなかったとのこと。まだしっかりとくっついてはいないそうです。
今回は、左肩のコリが酷くて、首元に釘を刺されたような痛みがあるとのことでした。
肩の動きを見せてもらうと、可動範囲が狭いのは右肩の方でした。
体型はフォーム5で、左足の指を骨折されているので、左足は踵に、右足はつま先に重心がありました。
右肩の可動範囲はディープフロントラインの張りを疑い、腸腰筋に柔軟性を付けることで解消されました。
左肩の痛みは、体型調整をしたことによって減ってはいるが、奥の方にまだあるとのこと。
骨折をかばっていたのか、左足首の動きが悪く背屈が出来ない状態でした。
骨折をしているので指は触らずに、立方骨と距骨の調整をして足首の可動範囲を広げると、
首の痛みが取れたと言われ、お帰りになられました。
先日のテレビ番組で、肩コリの原因が肩以外にもあると放送されていましたが(テレビでは体幹(お腹)の筋肉でした)
肩コリだけに限らず、不調は痛い場所が原因とは限らないと再確認出来た症例でした。
2018年4月
あなたの街の 均整院 -望月均整院-
小田急相模原、相模大野、町田の整体院